DpupBuster CE 64 JWMもフルインストールしてみたが
「DpupBuster64 日本語化パッケージ (pet)」を、パピーリナックス日本語フォーラムでthinkpadnerdさんが提供してくださっているので、
petパッケージならフルインストール後でも組み込むことができる!と判断して、
DpupBuster CE 64 JWMをダウンロードした。
JWMにしたのは、PuppyLinuxの多くがJWMなので扱いやすいかと思ってのこと。
まず普通にPuppyLinux用USBメモリにフルーガルインストール(必要ファイルをコピーしてmenuを加える)。
UEFI起動もできるようなので、それようのgrub.cfgにも追記しておいた(ちゃんとUEFI起動できた)。
(PaleMoonは圧縮ファイルをDLして展開)
先ず再起動してsaveフォルダを作って、「dpup64_lang_ja-r2.pet」をインストール。
*fcitx-anthyにする方法は、スナフスナさんのブログ「DpupBuster64 8.0.0 Xfce 文字入力を 」に記載があります。
そしてPC本体のSSDにフルインストールした。
残念ながら、やはり追加変更はフルインストールに含まれなかったが、petパッケージはちゃんとインストールできて簡単に日本語環境にすることができた。
thinkpadnerdさん、ありがとうございます。
Dpup系は以前からかなり変わっているが、、DpupBuster64は先ず64bitである上に、なんとPu…