Raspup Buster 8.2.1になって
Raspup Busterは、2020/07/05にバグ修正されて8.2.1になっていた(ホント?)。
フォーラムトピックはこちら。
ダウンロードファイルが3通りもある?
raspup-8.2.1-a60dc46d9-2gb-f2fs.img.zip
raspup-8.2.1-a60dc46d9-2gb-f2fs-swap.img.zip
raspup-8.2.1-a60dc46d9.zip
どれにしようかな、、、f2fsだからといってUSBメモリにインストールするわけではないよな??
1,「raspup-8.2.1-a60dc46d9.zip」をDLして、Etcherでmicro-SDHCに焼いてみた。
「これはブータブルイメージではない!」と怒られる、、?
確かに「img」が付いてない。
解凍してみると、フォルダ1つとファイルがたくさんあった。
「Installation」の説明を見る(英語だから、、)と
「GUI」の項目に、「解凍したファイルを全てfat32へコピーせよ」と書いてあった。
microSDHCカード32GBをパーティショニングする。
先頭にfat32を650MB取り、残りはext4で。
そのfat32へさきのファイル群と1フォルダをコピー。
Rapsberry Pi 4Bへセットして電源ONすれば、おお、Raspup Busterが起動してきた。
*フォーマットしてコピーするだけでmicroSDHCカ…