Fatdog64-811 (rt)
近頃は64bitpuppyLinuxをフルインストールしてその音質を楽しんでいたが、またもやの気まぐれであのFatdog64をインストールしてみた。
ibilio.orgのindex of /fatdog/isoを見ると
Fatdog64-811.iso 2020-Sep-10 05:05:07 459.0M となっていた。
このisoをPuppy Linuxでマウントして、中身全部をext4パーティションにコピーしてフルーガルインストールする。
Fatdog64はどうもフルインストールする仕組みは持っていないようだ。。
UEFIでのgrub.cfgのmenuentryは
menuentry "fatdog64-rt-ext4" {
#set root='(hd0,2)'
search --no-floppy --fs-uuid --set=root e3b474e2-45fd-46ef-a6dc-fe9e43cff1d3
linux /fatdog64ext4/vmlinuz root=UUID=e3b474e2-45fd-46ef-a6dc-fe9e43cff1d3 rootfstype=ramfs waitdev=3
initrd /fatdog64ext4/initrd
}
「set root=」とでも「root=UUID=」でも、どちらでもいけた。
fat32のEFI System Partition(ESP)には、FossaDo…