Bionicpup64 8.0(日本語化版シンプル)をUSBメモリからUEFI起動
パピーリナックス日本語フォーラムでthinkpadnerdさんが投稿されているBionicpup64 8.0 日本語化版 シンプルを、レガシーなしのUEFI起動専用パソコンで使う。
bionic64-simple-r1.iso (389MB)のダウンロードは
https://drive.google.com/file/d/14bpeTO8RthUw4-X4CSDDz2Kt9gXOVe6_/view
それをUNetbootinでUSBメモリに焼いてみたが、UEFIパソコンでは起動せず。
レガシー起動パソコンで立ち上げるか、
フルーガルインストールでGrub4Dosで起動するかして、
そのメニュー > セットアップ > Boot Flash パピーをUSBメモリにインストール
を実行。
インストール先のUSBメモリは2GBのものを使った。
GPartedで全体をfat32にフォーマットして、bootフラグをたてる。
等々は2018年06月23日記事
PuppyLinuxをUEFI専用パソコンで使いたい!(PaleMoonも) 参照で。
●UEFI専用パソコンで起動
使うパソコンのシキタリに従ってUSBメモリ起動すれば、Busterpup64が立ち上がる。
●日本語化
「日本語化版シンプル」なので日本語化済み!(時計のUTC設定はした)
●pupsave作成
再起動して保存領域を作るのだが、USBメモリがfat…