ArchPup64 はOpenboxデスクトップ!?

こちらのページにArchPup64 (Puppy_Linux_ArchPup-CE) なるものがあったので興味本位でインストールしてみた。 そのページの DOWNLOAD OPTIONS > ISO IMAGE FILES からbeta版をダウンロードしてUSBメモリにフルーガルインストール。 先ず現れるLocale等の設定では、日本語フォントを /usr/share/fonts/TTFにコピーしておいてから、タイムゾーンとキーボードを日本にする。 タッチパッドでスクロールができなかったのでタッチパッドの設定を探して2本指スクロールにした。 Welcome設定も現れるのでネット接続をした(と思う)。アップデートとかは無視。 ※SAVE FOLDER 設定後なのに SAVEアイコン が一瞬出て消えた? そのまま何か設定して再起動してもするりと no save となってしまう。 が、よく見るとデスクトップのアイコン左上が save2flash となっていてこれを手動でやっておく必要があった。 webブラウザはSeaMonkey・・・これも無視しておいてthinkpadnerdさん作の Firefox-esr.sfsをロードする。/opt/firefox/firefox をクリック起動して設定しブックマークHTMLを/rootにexportしておく(kanzouはBraveを使いたいので)。 konahqssはダウンロードしてあるdebフ…

続きを読む

Rufusで2つのPuppyLinuxを使う

シノバーさんの「走れパピー(新ブログ)」 > 「RufusでパピーをUSBインストール」に従って 英語Puppy+日本語化pet をUSBメモリで起動できるようにしたあと、欲張りなkanzouはもう一つPuppyをそのUSBメモリにインストールしたくなった。 1つめは変り種「NoblePup64」だったので、2つめはPuppyLinuxらしいSlackware系の「S15Pup64」にした(やたら更新されるところはPuppyらしくないが)。 USBメモリのsdb1に「s15pup64」フォルダーを作り、そこにダウンロードしたisoから全sfsファイルをコピー。 grub.cfgに追記をと思ったら、grub.cfgが2つある? sdb1を開いて見えるところに1つと、boot/grub/にもう1つ。 どちらも中身は同じなので、その両方共に(どちらか1つは削除してしまっても良いみたい?) menuentry "s15pup64"(10.06) { linux /s15pup64/vmlinuz pmedia=cd pfix=fsck,fsckp echo "Loading ${ucode_parm} /s15pup64/initrd.gz" initrd ${ucode_parm} /s15pup64/initrd.gz } と、NoblePup64のmenuentryをコピー編集して保存(pmedia=cdのまま)。 …

続きを読む

NoblePup64をインストールしてみた

Pippy Linux 日本語フォーラムの「NoblePup64 24.04 日本語化パッケージ (pet)」(by thinkpadnerdさん)の記事を読むと、最初はなんだかあまり使いたくはないような印象だったが、暇になったのでインストールしてみた。 上述記事は下までよく読んでおいたほうが間違いない!(kanzouは一回今迄流でやって失敗したので) →fdrv入れ替え、devx sfs ロード、コマンドによるupdate 紹介されている 「ubuntu-noble64-12 https://forum.puppylinux.com/viewtopic. ... 03#p130103 本家の Jasper さんが公開してくれました。」 からisoをダウンロード。 近頃「走れパピー(新ブログ)」やYouTube「シノバー」で精力的にPuppyLinuxを広報しておられるシノバーさんがフォーラムにも復帰されて有益な投稿をされている。 その一つの「isoの内容をUSBメモリにコピーするだけで起動できる」という方法は、レガシーBIOSパソコンでは起動できない。UEFIなら起動してメニューの何かしらを使えば本体デバイスやUSBメモリにインストールできるのだろう。 *それならば「走れパピー(新ブログ)」内の「RufusでパピーをUSBインストール」の英語版から日本語化する場合のやりかた=Rufusを使う方法がお勧めだ! 今回はLubuntutu20.04の中にnob…

続きを読む

custom.cfg

忘れやすいので、ここに書いておこう。 /home/user に「custom.cfg」を作りmenuentryを書き込む。 参考ウェブページ=Ubuntuとのマルチブート (「走れパピー(新ブログ)」by シノバー氏) */home/user/puppyと自分のホームディレクトリにPuppyディレクトリを作って、ダウンロードしたisoから必要ファイルをコピーしておいて(どやってやるんだ?→調べてちょ!)  (こんな感じ、、) set timeout_style=menu set timeout=10 menuentry 'Puppy Linux'{ search --set=root --file /puppy/vmlinuz linux /puppy/vmlinuz psubdir=puppy initrd /puppy/initrd.gz } 「最初の2行が無いと、メニューは現れず、LUbuntuが起動してしまうことがある」とのこと。 *menuentryの文字は半角英数で書き直したほうが良い。半角スペースも必要。そのままだと読み込まれない.. それをターミナルで sudo mv puppy /  してシステム内に移動させる。 (システム内にPuppyディレクトリをroot権限の Puppyで作ってもよいか?) こんな書き方も menuentry "noblepup64"{ search --set=…

続きを読む

<禁断の> PuppyLinux F96-CE_4 (fossapup64 9.6) をフルインストール

Puppy Linuxのインストールは通常フルーガルインストール(ファイル群をコピーする)で行い(簡単!)、ディスクへのフルインストールは推奨されていない。それはつまり、保存領域をシステムとは別に確保して運営するというPuppyの利点が損なわれてしまうからだ(たぶん)。 しかし変人kanzouはその禁断のPuppyLinuxフルインストールをやってしまったのだ。。。 (※しかし「UEFIパソコンにはインストールできない」と表示される。が、espをうまく作れば可能じゃろ!) 使用したPuppyはthinkpadnerdさん提供の「F96-CE 日本語化版 シンプル」。初めから日本語化されたありがたいPuppyです。 ダウンロードは紹介ページのリンク先(要Dropboxログイン)または、その下のシノバーさん投稿のミラー先から。 Puppy使いの方ならそれをUSBにするのはお手の物でしょうから、ここは敢えてビギナーとしてやってみると。 ライブUSBメーカーとしては、WindowsならRufusで大丈夫らしい(シノバーさんブログでも)が、LinuxだとcpもddもEtcherもその他も皆起動できない!? となると残りの候補はUNetbootinなのだが、、そのホームページ記載のコマンドではダウンロードできないのだ!!?? しかし、その下の「64bit-binary」をダウンロードしてプロパティーから実行可能にしておいて、root権限で実行(sudo thunarとかで…

続きを読む